2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 iizuna_sp 小林哲夫 第52回 大学・大学入試情報コラム 大学入試は制服ではなく私服でのぞんでほしい。 2023年2月教育ジャーナリスト 小林哲夫 2023年1月14日、共通テストの実施会場となった東京大本郷キャンパスに足を運んだ。昨年、同試験会場では高校2年生がナイフを振り […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 iizuna_sp 小林哲夫 第51回 大学・大学入試情報コラム 高校3年の1年間を予備校にするのは時代遅れである。 2023年2月教育ジャーナリスト 小林哲夫 いまどきこんな受験 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 iizuna_sp 本間猛 第50回 大学・大学入試情報コラム 2023年1月14日・15日に実施された「共通テスト」。「数学」の前年反動による易化などで、「平均点」がアップした。「理科②」は、物理と生物の点差が20点以上になり得点調整。その影響は? 2023年2月大学&教育ウォッチ […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 iizuna_sp 小林哲夫 第49回 大学・大学入試情報コラム 「文武両道」を求めるのはほどほどに。高校生アスリートにはけっこうしんどい。 2023年1月教育ジャーナリスト 小林哲夫 全国高校ラグビー選手権大会1回戦では、岩手県立黒沢尻北高校と山形県立山形南高校が対戦した。このとき […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 iizuna_sp 小林哲夫 第48回 大学・大学入試情報コラム 「Fランク大学」という呼び方はやめよう。 2023年1月教育ジャーナリスト 小林哲夫 今年5月、新卒向け就活情報サイトの記事「【行く意味ある?】Fランク大学一覧」が大炎上した。記事にはFランクの定義が縷々綴られており、 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 iizuna_sp 本間猛 第47回 大学・大学入試情報コラム 2023年1月14日・15日に実施される共通テスト。確定志願者数は51万2581人となった。果たして、結果は?年末企画として、入試などの「気になる」テーマについて、考えてみた。 2023年1月大学&教育ウォッチャー 本 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 iizuna_sp 本間猛 第46回 大学・大学入試情報コラム 今、超多忙な高校現場を訪問して見た。2023年度入試の特徴は?入試センターは11月9日、2025年度「共通テスト」の試作問題を公表。「情報Ⅰ」、「国語」、「英語」の試作問題は? 2022年12月大学&教育ウォッチャー […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 iizuna_sp 本間猛 第45回 大学・大学入試情報コラム 2023年度「共通テスト」は、少子化で初めて出願者50万人を切りそう・・・。また、コロナ禍で「総合型」「学校推薦型」選抜が増加し、個別学力検査では小論文が多いのが特徴だ。 2022年11月大学&教育ウォッチャー 本間 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 iizuna_sp 小林哲夫 第44回 大学・大学入試情報コラム 「0限授業」「朝課外」は思考停止を促しかねない。廃止は時代の要請では? 2022年10月教育ジャーナリスト 小林哲夫 授業の充実と放課後講習学習の中心は「通常授業」(週34時間)です。それぞれの教科・科目の内容を正確に理 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 iizuna_sp 小林哲夫 第43回 大学・大学入試情報コラム 学校が高校生を「子供たち」と呼ぶのは管理の表れである 2022年10月教育ジャーナリスト 小林哲夫 「子供たちは何一つ悪いことなく、一生懸命に最後までやってくれた」 今年8月、夏の甲子園大会で、優勝候補筆頭の大阪桐蔭高校 […]