新型コロナウイルス感染症は感染症第5類に分類され、個々人の判断による対応となりました。
しかし、これまでの3年間の“コロナ禍期”は学習・学校生活・大学受験に転換を迫りました。
“コロナ禍期”に過酷な状況の中でご指導に当たられた先生方に、
「GIGAスクール構想」や「業務過多」など、
“コロナ禍期”以上に厳しい状況が迫っていると思われます。
こうした過酷な状況にあっても
先生方は絶対にあきらめることなくご指導に当たっておられることを
私どもは確信しています。
いいずな書店は、過酷な状況の中で奮闘されている先生方を
先生方は絶対にあきらめることなくご指導に当たっておられることを
力の限り支援することが使命であると思っています。
いいずな書店は、「熱盛サポート 先生向け学習指導応援特設ページ」を
継続することによって、
少しでも先生方のお役に立とうと思いサイト運営を続けることにしました。
少しでも先生方のお役に立とうと思いサイト運営を続けることにしました。
「動画コーナー」「大学・大学入試情報コーナー」「質問コーナー」を継続致しますので、
どんどんご活用ください。
いいずな書店のご好評書籍,期待の新刊について,著者の先生が執筆・制作に関して熱く語ります。
参考書・問題集執筆の狙い,原稿に込めた想い,本を利用していただいて達成できることなど,著者が先生方に向かって直接お話し差し上げます。
英語教育・国語教育の達人たちが,先生方のふだんの学校での指導に役立つアイディアやヒント,情報などをお知らせします。
新学習指導要領で求められる学力を育成する方法,共通テストに対処できる英語力・国語力とはなど,エキスパートが語る動画には,指導上のヒントがいっぱいです。
小林 哲夫
1960年神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト、編集者。朝日新聞出版「大学ランキング」編集者(1994年~)
通信社出版局の契約社員を経て、1985年からフリーランスの記者、編集者。著書に『女子学生はどう闘ってきたのか』(サイゾー2020年)・『学校制服とは何か』(朝日新聞出版2020年)・『大学とオリンピック』(中央公論新社2020年)・『最新学校マップ』(河出書房新社2013年)・『高校紛争1969-1970 「闘争」の証言と歴史』(中公新書2012年)・『東大合格高校盛衰史』(光文社新書2009年)・『飛び入学』(日本経済新聞出版1999年)など。
本間 猛
東京理科大学理学部数学科1964年3月卒(参考 昭和39年:東京オリンピック・新潟地震)
元(株)旺文社取締役。中学・高校雑誌編集長,テスト部長,関西支社長等を歴任。